今回は本の読み方について説明していきます。本には重要な部分とそうでない部分があります。どの部分が重要なのか?それを素早く理解する能力は本を読めば読むほどついていき学習効率は高まります。是非本をたくさん読むようにしましょう。楽しんで学んでいただけたら幸いです
【audible 本は耳で聴こう】
https://amzn.to/3aodAWc
【Kindle 本が読み放題】
https://amzn.to/3bXRUBC
【心理学サロン(サブチャンネル)】
https://www.youtube.com/channel/UCeQTQyS9G4dL5hNoJkrGO2w
【学識サロンのtwitter】
Tweets by gakusaron
※YouTube運営を考えている企業様はTwitterのDMよりご連絡ください
自己紹介
都内の中小企業で営業職としてトップの成績を出し、その後、管理職になりマネジメントを主に行う。赤字経営だった企業を2年間で黒字改善し、売り上げは2倍を達成、利益率も8%改善させることに成功。2019年5月31日より動画配信をスタート。2年間の会社マネジメントで得た経験と、月に読んでいる20~30冊のビジネス書から得た知識を基に、普段忙しいサラリーマンの方が、成長できる学びや、明日から使える役立つ知識を短い時間で学べるようにコンテンツを作成している
学識サロン まぁー
週に2回17時に動画をアップする予定ですので、是非お楽しみください
(火曜、土曜)
【目次】
1:07 ①本の読み方
3:36 ②本を読んだ後どうするか?
#学識サロンの動画一覧はこちら